■UCF20系後期
1997年7月マイナーチェンジ!
スタイリングの変更により外見でも区別がつきます。
またVVT-iの採用により280psにパワーアップしました。

■新車価格:510〜670万円
ボディタイプ |
全長×全幅×全高(mm) |
排気量(cc) |
最高出力(馬力) |
駆動方式 |
乗車定員 |
セダン |
4995×1830×1435 |
3968 |
265〜280 |
FR |
5名 |
グレード名 |
新車価格(万円) |
4.0 A仕様 |
510〜525 |
4.0 A仕様 eRバージョン |
535〜545 |
4.0 B仕様 |
560〜576 |
4.0 B仕様 eRバージョ |
580〜588 |
4.0 C仕様 |
584〜598 |
4.0 C仕様 Fパッケージ |
654〜670 |
■主な変更点(追加オプション含む)
- スカイフックエアサスペンション
- 5SuperECT(5速オートマ)
- VSC(横滑り防止)
- エンジンイモライザーシステム(セキュリティー)
- ワイドマルチビジョン
- 雨滴感知式ワイパー
- レーダークルーズコントロール
- ディスチャージャーヘッドランプ
また、1998年8月にマルチビジョンをCD-ROMからDVDタイプに変更 、
1999年4月にはセルシオ誕生10周年特別仕様車
10th Anniversary Editionが発売されています。
■21型前期(H6/8〜H9/8)21型後期(H9/9〜H12/8)の違い
※写真をクリックすると拡大します。
●ライト |
 |
従来のハロゲンヘッドランプに比べると少ない電力消費量で、従来の2〜3倍の明るさが得られることから後期型から「ディスチャージヘッドランプ(キセノンライト)」が採用されました。 |
●テールランプ |
 |
後期型からテールランプがクリスタルガラスへ変更されました。 |
●マルチビジョン |
 |
6インチ画面から7インチワイドの大画面になり、さらに視認性が良くなりました。
H10/9からは新たに4.7GBの大容量DVDを採用し、使いやすさと機能の向上が図られました。 |
●セキュリティシステム |
 |
全車純正でイグニッションキーに固有のIDコードを設定し、IDと一致した場合のみエンジンの始動を許可するエンジンイモビライザーシステムやオートアラーム機能などのセキュリティシステムが採用されました。
|
●パワーウィンドウ |
 |
後期型からパワーウンドウが全席オートになりました。 |
●キー |
 |
キーとドアの施錠・開錠などのリモコンが別だったのを後期型からキーと一体化されました。 |
●エンジンの改良 |
エンジン型式1UZ-FEにVVT-i(連続可変バルブタイミング機構、エンジンのトルクを大幅に向上させ、良好な燃費を実現)を採用し、265馬力から280馬力へとレベルアップした性能を身につけました。 |
●トランスミッション |
4速オートマチックから5速オートマチックに変更されさらに滑らかな走りが実現されました。 |
●eRバージョン |
H8/9から「黒革シート・サンルーフ」が標準装備の「eRバージョン」が登場しました。
この時に全車(A、AeR除く)メモリーパワーシート、サイドエアバックが付くようになりました。 |
|中古車情報|セルシオモデル別解説|専門店のこだわり|こだわりの点検整備|
|プロが教える車の選び方|納車までの流れ||お客様の声|会社案内|
|