1.高速走行試運転 |
 |
五感を使って試運転(高速道・一般道)をします。
ホイールバランス、ブレーキ時の振動、風切り音、足回りからの異音、ハンドルの曲がり等を整備前に確認します。
その他に車の装備、クルーズコントロール、車速感知ドアロックシステム、ウインカーのオートリターン、ナビゲーションステレオ、パワーシート、パワーウインドウ等点検します。 |
|
2.エンジン&シャーシのスチーム洗浄 |
 |
 |
工場に入庫したら、まずはエンジンルームとシャーシをスチーム洗浄し、汚れを落とします。
車をキレイにすることは当然のことですが、作業着が汚れて室内まで汚してしまわないように洗浄します。 |
|
3.ブレーキ回りのチェック |
 |
リフトアップ後、タイヤ、エンジンカバーをはずしてブレーキ回りからチェックが始まります。

ブレーキパッドの残量、キャリパーのオイル漏れ、ホースの亀裂等・・
ショックアブソーバーのオイル漏れ、ブーツ類の切れなども確認します。
|
 |
パットセンサーとローターの干渉により、『ピー』と音が出ることがあるので要チェック!
さらにセンサーが干渉により削られていくと、スピードメーターに「プレーキパッド磨耗」と表示し、運転者に教えてれます。 |
|
4.【チェック!】セルシオUCF20系のウィークポイント:ストラットバー |
 |
|
セルシオUCF20系はココ(ストラットバー)が弱い!!
強めのポンピングブレーキをして発見!
「ドスン、ドスン」と音が出ていました。 凹凸道のカーブを走行中に、わずかながらハンドルの微振動と、小さいですが「カタ」と音が確認されました。 |
|
早速交換です。
ブレーキング時にとても大切な役割と、タイヤの取付角に影響を与える部品なので、慎重に作業を行います。
※すべての車で交換が必要なわけではありません。 交換が必要な車の場合のみ交換しております。 |
|
5.スタビライザーのブッシュをチェック |
 |
 |
スタビライザーを固定しているブッシュはゴム製品のため、年数経過や走行中にかかる雨水、走行距離が増えると硬くなってくるため、段差越えのときに「ギュッ」と音が出ていました。 |
 |
ブッシュの交換作業中です。
※すべての車で交換が必要なわけではありません。 交換が必要な車の場合のみ交換しております。 |
|
6.ロアボールジョイントのガタ点検 |
 |
少し重いですが、下から持ち上げるようにして、ガタの有無とダストカバーからのグリース漏れを点検します。
ガタがある場合は交換します。
※すべての車で交換が必要なわけではありません。 交換が必要な車の場合のみ交換しております。 |
|
|